宅浪 数学 勉強法

数学勉強法記事一覧

【おススメ参考書】数学

『良問のプラチカ』「坂田アキラ」さんの数学本『チャート式』

≫続きを読む

【数学】3か月で数学の偏差値を15上げて偏差値70代を獲った勉強法〜過去模試の解...

どうもこんにちは、シノハラです。今回は、数学の偏差値を爆上げした事例についてお話ししたいと思います。シノハラが実際に教えていた理系の生徒さんですが、数学の偏差値が3か月で15.5アップしました。・進研の記述模試(数学)10月:58.9 → 1月:74.4このように、3か月で偏差値が15.5上がりまし...

≫続きを読む

数学の「センス」を磨いて発想力を増強する方法〜基本と本質で偏差値60超える方法

どうもこんにちは、シノハラです。今回は、数学のセンス、発想力の磨き方についてお話ししたいと思います。受験で通用するレベルであれば、誰でも数学のセンスは身に着きます。シノハラは偏差値84.9まで行きましたが、それくらいなら誰でも到達できます。ただし、それ以上のレベル、数学者になりたいというような人は、...

≫続きを読む

3ステップ数学勉強法

数学効率的勉強法今回は、「数学嫌いのための数学勉強法3ステップ」について、お話したいと思います。数学が苦手な人は、結構多いのです。ですが、数学如きで大学に合格出来ないと思うと、おもしろくないですよね。そこで、「数学を苦手とか嫌いと言わなくなるような」、または、「得意とは言わないまでも苦手では無くなる...

≫続きを読む

チャート式の使い方

チャート式の使い方今回は、「数学問題集『チャート式』の使い方」について、お話したいと思います。まず、問題を見ます。問題を熟読し、自分自身で解けるかどうかを、5分間で判断します。京都大学の入試問題は、大問が5問出題されるのですが、集中して問題を読み、「解けそう!」なのか、「無理そう!」なのかを、5分程...

≫続きを読む

数学の入門を完璧にする

作成動画メルマガをやっています!成績を上げる冊子をプレゼントしています!(無料です!)30秒で済みますので、よかったら登録してください!

≫続きを読む

数学の応用問題勉強法

おススメ参考書メルマガをやっています!成績を上げる冊子をプレゼントしています!(無料です!)30秒で済みますので、よかったら登録してください!

≫続きを読む

【数学】効果的かつスムーズな『チャート式』の回し方

どうもこんにちは、シノハラです。今回は、効果的な『チャート式』の回し方についてお話ししたいと思います。『チャート式』のような参考書をどう回していけばいいのか、どのように周回プレイしていけばいいのかをお話しします。これから話すことは、すでに習っている範囲です。現在進行形で習っている、あるいはまだ習って...

≫続きを読む

【数学】チャート式を秒速で復習して知識の総整理を1時間で終わらせる具体的な方法

どうもこんにちは、シノハラです。今回は『チャート式』の秒速復習法についてお話ししたいと思います。『チャート式』など数学の参考書というのは問題数が多く、1冊まるごとやろうと思うと、なかなか大変だと思います。数学は何度も繰り返し復習することが大事です。では、どのようにすれば復習の回転効率を上げることがで...

≫続きを読む

【数学】チャート式、何色使う?青か黄色の判断基準と、白と赤の使い方!〜緑は見なか...

どうもこんにちは、シノハラです。今回は「チャート式、何色を使うか?」というお話をしたいと思います。『チャート式』には白黄青赤緑がありますが、どのように使い分けるといいのでしょうか。基本的には黄と青を使うことをおすすめしますが、ここでは、それぞれの色ごとの特徴を見ていきたいと思います。白…難易度が低す...

≫続きを読む

なぜ「数学は解くな!答えを見ろ!」なのか?〜考えても数学の偏差値が一向に上がるわ...

どうもこんにちは、シノハラです。今回は、「数学は解くな!答えを見ろ!」というお話をしたいと思います。学校の数学の授業で「考えろ」と言われたことがあると思いますが、それでできたためしがあったでしょうか?仮に考え方が浮かんだとしても、答えが出るまでにものすごく時間がかかったり、正しい答えを導き出せなかっ...

≫続きを読む