宅浪 勉強法 英語

英語勉強法記事一覧

【おススメ参考書】英語

『英文熟考』『ターゲット1000』『英単語ターゲット』『基礎からの英作文パーフェクト演習』『竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本』『英文和訳演習』英語長文『レベル別問題集』英文法『レベル別問題集』『NextStage』『減点されない英作文』

≫続きを読む

【英語】3か月で英語の偏差値を12.6上げた勉強法〜高1の単語と文法だけで偏差値...

どうもこんにちは、シノハラです。今回は、3か月で英語の偏差値を12.6上げた勉強法についてお話ししたいと思います。シノハラがかつて教えていた高1の生徒さんが実際にやっていた勉強法を紹介していきます。「英語の偏差値」5月…56.8↓8月…69.4このように、たった3か月で偏差値が12.6上がりました。...

≫続きを読む

音読こそ最強の勉強法

音読の効果今回は、「音読の効果」について、お話したいと思います。「音読しなさい!」と色々な人が色んなところで言っています。なぜ「音読しなさい!」と言うのかという理由は、音読は非常に効果的だからなのです。ここで、具体的にどういう効果があるのかを説明されていないと、やる気が出ないと思います。その効果につ...

≫続きを読む

英単語の勉強法

作成動画今回は、「英単語「暗記」5ステップ」について、お話したいと思います。英単語の勉強は、受験勉強においても一番大変なのです。既に体感していると思いますが、沢山覚えないといけない割りには、1つ英単語を覚えたくらいでは、全然点数に結びつかないのが現状だと思います。数学の解法を覚える事や古文単語を覚え...

≫続きを読む

英単語は文で覚えるべき?

作成動画今回は、「英単語を「文」で覚えるのはアリなのか?」について、お話したいと思います。英単語の覚え方について、身近に文章で覚えるという人がいるので、それについて、私の意見を紹介したいと思います。まず、文章で覚えると、非常に面倒くさいので、やらなくなります。また、過去問題に出てきたものを覚えるとい...

≫続きを読む

英熟語の勉強法

作成動画今回は、「英熟語の暗記術」について、お話したいと思います。「英単語の覚え方」については、色々なアドバイスがあると思いますが、「英熟語の覚え方」については、あまり見かけないので、紹介したいと思います。英熟語を覚えるにあたって1番難しいのは、熟語の中にある前置詞だと思います。そこを確実に覚える為...

≫続きを読む

英文法を攻略する

文法用語をマスターする今回は、「英語の文法用語に苦手意識があるならこの本!」について、お話したいと思います。英語の文法は、勉強するのが非常に面倒くさいのです。不定詞や動名詞など、よく分からないものが沢山出てきます。文法用語を覚える事も大変なのに、その文法用語をまとめて解説してくれるような参考書が正直...

≫続きを読む

英作文の勉強法

勉強法今回は、「点を引かれない英作文の書き方」について、お話したいと思います。受験生の皆さんから色々と相談を受けますが、英作文の書き方については間違い過ぎです。「点を引かれない」という事に注目して、英作文の勉強方法を紹介したいと思います。英作文で点を引かれる原因は、3つあると思います。@知らない言葉...

≫続きを読む

精読・和訳問題の勉強法

和訳問題の勉強法今回は、「京大生の英文和訳勉強法」について、お話したいと思います。英語の和訳問題は、非常に重要なので、採点が厳しい事が多いのです。この和訳問題が解けるかどうかで、英語で点を取れるかどうかに響くという程、非常に重要です。特に国立大学の入学試験に出る事が多いので、是非、和訳問題対策をやっ...

≫続きを読む

英語長文の勉強法

効率のよい勉強法今回は、「長文英語をはやく正確に読むための京大式長文問題勉強法3ポイント」について、お話したいと思います。英語の長文パートは、とても大事です。昨今の大学センター試験では、配点のほとんどが英語の長文だったりしますので、長文の点数を取れるかどうかがポイントになるのです。但し、英語の長文は...

≫続きを読む

速読術〜パラグラフリーディング

作成動画パラグラフリーディングをマスターする!今回は、「英文「10倍」速読術」について、お話したいと思います。英文の速読、「パラグラフリーディング」についてご紹介します。英文は、ご存じの通り、いくつかのパラグラフで構成されています。「パラグラフリーディング」とは、各パラグラフの1行目と最終行を読む手...

≫続きを読む

リスニングの勉強法

作成動画今回は、「リスニング対策!3つの勉強法!」について、お話したいと思います。私自身も受験生の時、リスニング対策は大変困ってました。聞く対象が「音」なので、「目に見えないもの」は、対策しにくいのです。そこで、どのように勉強したのかを3つ紹介します。@語彙力を増やそう!「この英単語聞いた事ある!」...

≫続きを読む

【英語】「;」「:」「カンマ」「ダッシュ」の訳し方〜英文和訳で悩むところの処理

どうもこんにちは、シノハラです。今回は、かなり専門性の高い話をしたいと思います。「,」「;」「:」「−」の訳し方です。専門性の高い話になりますから、高2以下の人には難しいかもしれません。高2の優秀な人、高3生、浪人生に向けてお話ししたいと思います。京都大学のような和訳が重視される大学の入試では、「,...

≫続きを読む

【英語】ネクステ(アップグレード・ビンテージもOK)の使い方〜英文法を鍛え上げて...

どうもこんにちは、シノハラです。今回は「ネクステ(アップグレード、ビンテージもOK)」の使い方についてお話ししたいと思います。ネクステ、アップグレード、ビンテージ、いずれにも共通することなのですが、一番しっかりやっておかないといけないことは、「文法」と「語法(イディオム)」です。これが基本です。受験...

≫続きを読む

【英語】下線部の知らない英単語でもゴマカシて訳す4つの方法〜京大下線部和訳で必須...

どうもこんにちは、シノハラです。今回は、下線部の知らない英単語でもごまかしで訳す方法、についてお話ししたいと思います。とくに京大の入試では、下線部の和訳で知らない単語が必ずといっていいほど出ます。受験生が知っているはずがないとわかったうえで、あえて出題してくるのです。模試などでも、すべての単語の意味...

≫続きを読む

「物語」っぽい英語長文が出てきた時の対処法〜語彙と文法に注意!

どうもこんにちは、シノハラです。今回は、物語系英語長文が出たときの対処法についてお話ししたいと思います。物語系の英語長文が苦手だという人は非常に多いと思います。シノハラ自身も、その系統の長文はあまり好きではありません。・語彙やフレーズが違う論文や一般的な説明文と、小説やエッセイといった物語文では、使...

≫続きを読む

センター対策

大問1(発音アクセント)対策今回は、「センター英語 第一問(発音問題)対策」について、お話したいと思います。大学入試センター試験の英語の第一問目は、発音問題で、配点は12から14点くらいです。この試験で9割以上を目指す受験生は、勉強して下さい。8割程度を目指す人は、リスニングや長文問題で点数を取れば...

≫続きを読む